抹茶を知らずに僕らは育った
面白い抹茶を集めました♪ぐ~ぐぐ~♪
【 茶道具・抹茶茶碗 】茶碗 御所丸、四代 眞清水 藏六(ましみず ぞうろく)作



■当作品は、逸品物の為、ご注文時に、 在庫状況をごお問い合わせ頂ければ幸甚です。
■茶碗 御所丸 分類 茶道具 MZ-O2-C-G-22-----------------------------------------------【 御所丸(ごしょまる) 】日本からの茶碗の意匠を手本に、朝鮮で焼かせたものを御本茶碗と呼んでいるが、その最も早い例。
御所丸とは、元来対鮮貿易の御用船の事で、文禄・慶長の役(1592−8)の際に島津義弘がこの手の茶碗を焼かせ、御所丸に託して秀吉に献上した、という伝えからこの名がある。
御所丸には、よく焼き締まった白色の肌のものと、その上に黒い鉄砂を塗った、黒刷毛と呼ばれるものがある。
形はいずれも沓形で、高台が、箆で五角ないし八角に切られている。
作者 四代 眞清水 藏六(ましみず ぞうろく) 作者略歴 1933年 三代蔵六の長男として京都市に生れる。
1956年 関西美術学院修了、以後父のもとで作陶に従事。
1971年 四代 蔵六を襲名。
1983年 京都 野村美術館において自選展。
日本陶磁協会 機関紙 「陶説」に「泥中閑話」を連載(〜1986年)。
1987年 金閣寺 落慶法要記念 大茶会香合を謹製。
1989年 唐津にて割竹式登窯(玄々庵)を築窯し、初窯。
-----------------------------------------------東京日本橋、名古屋三越、大阪大丸、横浜高島屋、松山高島屋 他、各地で個展開催。
-----------------------------------------------初代より青磁、三島、粉引、刷毛目などの茶陶を幅広く手がける。
寸法 11.6×12.2×高さ8.0cm。
備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。
新品。
木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。
茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 【 創業1946年 信頼の店--佐藤大観堂 】 ■トップページに戻り、他の作品を見る
- 商品価格:829,500円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0
抹茶 関連ツイート
RT @road_kagayaki: ✨勝手に地域応援団~石川県ぜんぶあげちゃう③~✨
金沢の洋菓子はふらん・どーる🎂
抹茶バタークリームと大納言小豆の福あずき×1名
@road_kagayakiフォロー&本ツイRT https://t.co/ffL7wgqT4Dフォロー推…@eka___ma_i 2020/09/23 12:48
RT @kyuiwasakitei: 和館内のお抹茶席では、生菓子とお抹茶のセット、アフォガード(エスプレッソ・抹茶の2種類)などをご賞味いただけます。
写真はクリーム杏あんみつ(税込850円)です。
岩崎家ゆかりの小岩井農場産バニラアイスはもちろんのこと、粒あんのおいしさにも…@nidolkyao 2020/09/23 12:44
息子たちへのお土産(笑)
抹茶な時点で母は食えないから😅 https://t.co/nAIst2nLWU@n_a_h_c_amiho 2020/09/23 12:44
RT @potyo2828: 大量に余ったジバニャンのチョコボーに抹茶チョコ乗せたんか https://t.co/0tqDTJDKKb
@aks_hsm 2020/09/23 12:44
RT @potyo2828: 大量に余ったジバニャンのチョコボーに抹茶チョコ乗せたんか https://t.co/0tqDTJDKKb
@Lemon_076 2020/09/23 12:42